森木製菓

果たして社長になれるのか!?

どうしてラオスで働いてるの?日本人の若者としてできることは?

サバイディー!
日本に戻ってきた森木です。



まず、"2週間以上ブログを更新しない"というのをまたやらかしてしまったことをここにお詫び申し上げます。

言い訳は何もありません。ただ更新してませんでした。


そして久々の今回の記事では、「なぜラオスで働いているのか」「日本人の若者はラオスで何ができるのか」などについて書いていきます。

ここ数日ふと思っていたことであり、私の頭の整理もかねて。


そもそもラオスで何してるの?


あまり詳しくは書けないけど、ラオスの田舎のプロジェクトのプロジェクトマネージャーをやらせていただいております。

でも働いている場所はその田舎ではなく、首都ビエンチャンです。

年に5回ほど出張に行きますが、移動手段が"13人乗りの小型飛行機"か"半日以上かかる車移動"の2つしかないのでつらいです。

でもプロジェクトマネージャーなので、頑張って行っています。

行って「問題はないかな?いつもありがとう!」と言って帰ってきています。


どうしてラオスで働いているの?


では、そもそもどうしてラオスで働いているのかというと、「自分のやりたいことのため」ラオス人が好きだから」です。

こういうアジアで働く若者は「なんとかしてやりたい、自分の手で!!」という人が多い印象ですが、私は知り合いに声をかけていただいた派閥なので、そういうのは全然ありませんでした。


そして、自分のやりたいことっていうのは文章を書くことで、それでラオスならまだブルーオーシャンだし、自分の時間もたくさん持てるしちょうどいいじゃーんと思ったわけです。

しかし実際はたまに更新をめちゃくちゃサボるという有様です。

でも仕事において、自分の書いた文章で商品が売れていったりするのはとても嬉しく思います。

これでブログもちゃんとやれたらもっと素晴らしいんですけどね。(頑張って)


あと「ラオス人が好きだから」っていうのは文字そのままラオス人の優しさやゆったり感が好きで、私は働くのはあまり好きではないのですが、この人たちのためなら頑張れそうと思えたのでした。

つまりはラオス人のおかげで、人間として営めているのです。

以上の2つの理由から、ラオスで働くことにしました。


ラオスで日本人の若者ができることは?


初めてラオスに行ってからもうすぐ1年がたちますが、そのときは正直ラオス人は仕事においてあまり何もできない」とひどいイメージを勝手に抱いていました。

しかし実際は外国語を喋れるラオス人もいるし、パソコンも普通に使いこなせているし、今の職場では特に困ったことはありません。


そして私がプロジェクトの組織図で上の方にいられるのも、日本人だからってだけです。

25歳なんてまだ社会人経験も知識も全然ないから、現地スタッフの方が社会人としては上ですよね。

それを考慮した上で私ができることってなんだと考えたら、知識を輸入してくることだと思いました。


さっき"外国語を喋れるラオス人がいる"と書いたけど、それはかなり少数派だし、そもそもラオスで使われているラオ語はホームページや書籍において、ほとんど訳されることはありません。

(これに気が付いたのが、日本で行ったラオス人向けの講習会で「〇〇のやり方を教えてください」という超初歩的な質問が出たときです。私は「調べれば出てくるじゃん!」と思いましたが、調べても彼らが分かる情報が出てこないこともあるんだと知りました。)


かろうじてテレビの影響でタイ語が分かるから、情報が完全に遮断されているわけではありませんが、けれど英語や日本語に比べたら得られる情報は少ないでしょう。

だからその辺りを私のまだ若い頭にしっかり入れて、向こうで生かすこと、それができることなのではと思います。

逆にラオ語は分からないので、現地の人とのコミュニケーションはスタッフでないとできません。


もっと営業力がある人は、どこかの団体に申請して資金を手に入れたり、あと特定の分野において専門性がある人(これはある程度年を重ねた人)なら、それこそその経験で誰かを助けることができるでしょう。

けど一般的な若者ができるのは、情報を持ってくることなのかなと思います。



というのが最近考えていたことです。

もしかしたら「もっとやれることはある!!」かもしれないけど、特にアジアに熱い気持ちもない私が思うのはこのようなことです。


まだ時差ボケで23時の感覚なので、ちゃんとお勉強をしてから寝ます。

以上!!!