森木製菓

果たして社長になれるのか!?

幸せの共有

こんばんは。
自律神経をどうにかしたい森木です。


先月末に2回目の簿記2級を受けてきたのですが、全然落ちてしまいました。

でも前回よりも点数が上がっていたからまぁヨシとします。

また勉強してやるか!という気持ちになったときにリベンジする予定です。



この前後輩の結婚式に参列してきました。

お呼ばれしたことも、久々に同期や後輩たちに会えたことも、何もかもが嬉しかったです。


中には数年ぶりに再会した子もいて、緊張しつつもいざ会ってしまえば当時と変わらない空間がそこにはあって、
ずっとありのままの森木でいられたことがすごく心地よくもありました。

近況報告をしたりとか、当時みたいな他愛もない会話をしたりとか。

それだけでも私には十分すぎるくらい最高な時間だったけど、だんだんお酒が回るにつれ、
あるいは共に過ごす時間が増えていくにつれ、色んな人が私を褒めてくれたんです。(自慢)


単純にそれ自体も嬉しかったのですが、何より素敵だなと感じたのは、
そういうことを言葉にしてくれる人たちと共に学生時代を過ごせていたということでした。

私のブログの読者の方々はもしかしたら、そんなの当たり前じゃん!と思ったかもしれませんが、そんなことはない。


私もつい最近までは改めてそう感じだことはなかったけど、でも大人になって色んな人と関わるようになっていくうちに、
私ってとてもとても良い環境にずっといられたんだなと気付かされたんです。

気付かされた中でのあの空間だったから、1ヶ月ほど経った今でも私はまだ幸せを感じています。


特にこの1年は生命力を試されるような場面がたくさんあって、もう勘弁してくれ~って感じでした。

でもそんな地獄のような毎日がなければ、私が当然のように過ごしていた日々がとても恵まれたものであったとは永遠に分からなかったかも。
(地獄のような毎日から引きずり出してくれたのもまた友だちでした)


あとはこのブログの読者の方で、メールを送ってくださる方がたまにいらっしゃるんです。

基本的に友だちが読んでくれているものと思っていたので、
他の方々が目を通し、そしてそれを伝えてくださっていることがめちゃくちゃ嬉しい。



なので私の人生は素敵な周りの人たちのおかげでとても良くなっていて、
そうであると表現できるような生き方をしたいと思いました。

特に、この1年は良い意味で色々ありそうだし、ゲッターズ飯田さん的にも最高の年になると言っていたし。


そんな発見を共有したかったのでした。